能登半島地震から半年…復旧復興はなぜ進まないのか(テレ東プラス) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース 能登半島地震から半年…復旧復興はなぜ進まないのか(テレ東プラス) - Yahoo!ニュース Yahoo!ニュース (出典:Yahoo!ニュース) |
能登は見捨てられたという言葉が出てくるほど、なかなか復興の兆しが見えない状況にあるのでしょうか。被災地のニーズに対して、政府や自治体が適切に対応しているのかが疑問です。
1 ぐれ ★ :2024/06/30(日) 01:28:10.87 ID:3NR3oCKm9
※6/29(土) 11:30配信
テレ東プラス
「進まぬ復興 その真実」
今回のテーマは、「進まぬ復興 その真実」。
「能登は見捨てられた…」元日に起きた能登半島地震から半年、復旧復興はなぜ進まないのか。番組の独自取材で明らかになった真実とは……。能登に生き、復興を諦めない人たちの姿を追った。
止まらない廃業、人口流出…瀬戸際に立たされる能登
石川・珠洲市で唯一のタクシー会社「スズ交通」は、能登半島地震の津波で車両を失った。3月に会社を閉めたが、配車を依頼する電話が絶えない。「仮設住宅から病院に行きたい」など、電話の相手は多くが高齢者。町の人にとってなくてはならない存在なのだ。
「スズ交通」に勤めて23年、運転手兼配車係の白木憲一さんは、「非常に心苦しい。今まで使っていただいた恩がある」とお金やお礼の品を受け取らず、昔からのお客をマイカーで送り届けている。「スズ交通」は、一日も早く事業を引き継いでくれる相手を探している。
地震後、能登半島では110を超える事業所が廃業になった。この先、能登はどうなるのか。
去年7月にオープンしたベーグル店「こめとわとベーグル」(石川・輪島市)は、地元の米粉で作ったもっちりしたベーグルと日本海を望む絶景がウリで、観光客の人気を博していた。しかし、能登半島地震で目の前の崖が崩れ落ち、地滑りの危険があることから立ち退きを余儀なくされる可能性がある。
信用金庫からの借入額は3000万円で、オーナーの山下祐介さんは「スタートしてすぐに地震が発生し、全てが狂った」と話すが、被害は店だけではなかった。
山下さんの本業は米農家だが、田んぼの多くが地割れしてしまい、水が引けなくなってしまったのだ。今年は2割しか田植えができなかったという。
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/8a73cb3a1061c19239af522f35c40750308a3c44
※前スレ
【能登は見捨てられた…】能登半島地震から半年…復旧復興はなぜ進まないのか [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1719661967/
★ 2024/06/29(土) 20:52:47.81
テレ東プラス
「進まぬ復興 その真実」
今回のテーマは、「進まぬ復興 その真実」。
「能登は見捨てられた…」元日に起きた能登半島地震から半年、復旧復興はなぜ進まないのか。番組の独自取材で明らかになった真実とは……。能登に生き、復興を諦めない人たちの姿を追った。
止まらない廃業、人口流出…瀬戸際に立たされる能登
石川・珠洲市で唯一のタクシー会社「スズ交通」は、能登半島地震の津波で車両を失った。3月に会社を閉めたが、配車を依頼する電話が絶えない。「仮設住宅から病院に行きたい」など、電話の相手は多くが高齢者。町の人にとってなくてはならない存在なのだ。
「スズ交通」に勤めて23年、運転手兼配車係の白木憲一さんは、「非常に心苦しい。今まで使っていただいた恩がある」とお金やお礼の品を受け取らず、昔からのお客をマイカーで送り届けている。「スズ交通」は、一日も早く事業を引き継いでくれる相手を探している。
地震後、能登半島では110を超える事業所が廃業になった。この先、能登はどうなるのか。
去年7月にオープンしたベーグル店「こめとわとベーグル」(石川・輪島市)は、地元の米粉で作ったもっちりしたベーグルと日本海を望む絶景がウリで、観光客の人気を博していた。しかし、能登半島地震で目の前の崖が崩れ落ち、地滑りの危険があることから立ち退きを余儀なくされる可能性がある。
信用金庫からの借入額は3000万円で、オーナーの山下祐介さんは「スタートしてすぐに地震が発生し、全てが狂った」と話すが、被害は店だけではなかった。
山下さんの本業は米農家だが、田んぼの多くが地割れしてしまい、水が引けなくなってしまったのだ。今年は2割しか田植えができなかったという。
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/8a73cb3a1061c19239af522f35c40750308a3c44
※前スレ
【能登は見捨てられた…】能登半島地震から半年…復旧復興はなぜ進まないのか [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1719661967/
★ 2024/06/29(土) 20:52:47.81
14 名無しどんぶらこ :2024/06/30(日) 01:36:44.02 ID:qBYxZOa50
>>1
地方自治が憲法に明記されている日本は、住民への直接行政は自治体の責務。
能登半島の自治体は、市とか町と名乗っていながら実際は人口1万人規模の村レベルの自治体が
住民への直施行政を担っているから震災復旧が遅いんだよ。
日本の自治体は合併してキチンと震災復旧できるレベルになるべきだよ。
地方自治が憲法に明記されている日本は、住民への直接行政は自治体の責務。
能登半島の自治体は、市とか町と名乗っていながら実際は人口1万人規模の村レベルの自治体が
住民への直施行政を担っているから震災復旧が遅いんだよ。
日本の自治体は合併してキチンと震災復旧できるレベルになるべきだよ。
80 名無しどんぶらこ :2024/06/30(日) 02:00:31.06 ID:nqrEtJg30
>>1
森喜朗と馳浩から恩を仇で返される石川県民。
森喜朗と馳浩から恩を仇で返される石川県民。
95 名無しどんぶらこ :2024/06/30(日) 02:08:18.94 ID:OpTIPcew0
>>1
テレ東にしか扱ってもらえなくなったのか能登wwwwwwwwww
テレ東にしか扱ってもらえなくなったのか能登wwwwwwwwww
3 名無しどんぶらこ :2024/06/30(日) 01:31:25.49 ID:Fi4+I4+q0
爺婆しかいねえから金かけて復興しても意味がない
35 名無しどんぶらこ :2024/06/30(日) 01:44:54.42 ID:0ZQKZjuc0
>>3
どのみち地方消滅するからな
無駄な復興に予算かけると国力が下がる
どのみち地方消滅するからな
無駄な復興に予算かけると国力が下がる
15 名無しどんぶらこ :2024/06/30(日) 01:36:44.74 ID:rfxMp/Of0
gotoトラベルgotoイート、
でも災害復興は無し、
いびつだな
でも災害復興は無し、
いびつだな
39 警備員[Lv.3] :2024/06/30(日) 01:45:46.08 ID:/aeQ5NRD0
>>15
gotoってなんかもう遠い昔のことに聞こえる
gotoってなんかもう遠い昔のことに聞こえる
18 名無しどんぶらこ :2024/06/30(日) 01:37:43.05 ID:PFPostpv0
つい最近じゃなかったか?
瓦礫撤去の許可について変更したの。
確か倒壊家屋も許可がでないから、道路にはみ出た部分しか撤去できてなかったんじゃなかったかね。
瓦礫撤去の許可について変更したの。
確か倒壊家屋も許可がでないから、道路にはみ出た部分しか撤去できてなかったんじゃなかったかね。
42 名無しどんぶらこ :2024/06/30(日) 01:47:20.32 ID:KHevY+4p0
>>18
家屋撤去するのに家屋の相続がちゃんと出来てない家が多くて書類作成がなかなか出来ない状態だとテレビの特集でやってたな
家屋の倒壊状況の判断と登記関係を一緒に処理出来る専門家がほとんど居ないらしい
家屋撤去するのに家屋の相続がちゃんと出来てない家が多くて書類作成がなかなか出来ない状態だとテレビの特集でやってたな
家屋の倒壊状況の判断と登記関係を一緒に処理出来る専門家がほとんど居ないらしい
30 名無しどんぶらこ :2024/06/30(日) 01:43:42.03 ID:cQOzg+bM0
ここまで金出さない政府に尊敬するよ
よく財務省はここまで手懐けたな
よく財務省はここまで手懐けたな
46 名無しどんぶらこ :2024/06/30(日) 01:49:21.44 ID:cdPhHNRu0
>>30
カネだけあって済む問題じゃない
瓦礫撤去すら勝手に出来んからな
カネだけあって済む問題じゃない
瓦礫撤去すら勝手に出来んからな
41 名無しどんぶらこ :2024/06/30(日) 01:46:17.96 ID:TfDqNfbf0
そもそも国じゃなくて自治体がメインで動くもんじゃないの?
48 名無しどんぶらこ :2024/06/30(日) 01:49:46.99 ID:lvDWJaG70
>>41
ここまででかいのは国も動かないと駄目だろもう
ここまででかいのは国も動かないと駄目だろもう
59 名無しどんぶらこ :2024/06/30(日) 01:54:22.03 ID:CJUaGAim0
>>48
国や県としては移住して貰った方が安いから提示してるんだよ
だからどんどん人口流出してる
何にしても奥能登は立地が悪すぎる
港が使えない状態だとそれこそ人海戦術でどうに*るしかないけどその人海戦術のための人すら秘境すぎて集まらない
国や県としては移住して貰った方が安いから提示してるんだよ
だからどんどん人口流出してる
何にしても奥能登は立地が悪すぎる
港が使えない状態だとそれこそ人海戦術でどうに*るしかないけどその人海戦術のための人すら秘境すぎて集まらない
62 名無しどんぶらこ :2024/06/30(日) 01:55:49.28 ID:lvDWJaG70
>>59
国や県が引っ越し費用とか全額補助してるってこと?
国や県が引っ越し費用とか全額補助してるってこと?
74 名無しどんぶらこ :2024/06/30(日) 01:58:36.88 ID:CJUaGAim0
>>62
流石に全員に全額は無理だろ
仮なら全額補助だけどあれは半壊認定以上とかあるはず
流石に全員に全額は無理だろ
仮なら全額補助だけどあれは半壊認定以上とかあるはず
76 名無しどんぶらこ :2024/06/30(日) 01:58:59.18 ID:kfiLBVNB0
>>41
岸田がさっさと特別会計組んでおけば全然状況は違っていた。
財務省が渋ったんだろうけど。
岸田がさっさと特別会計組んでおけば全然状況は違っていた。
財務省が渋ったんだろうけど。
コメントする